平成27年の念仏奉仕団のご紹介
11月25日〜26日に上山した日程と内容をご紹介させていただきます。
(写真の表示方法が新しく便利になりました)
8時 |
総勢51名で8時過ぎに御坊を出発いたしました。途中、バスの中で、事務局の安養寺 佐々木住職から、班や今日泊まる部屋割りなどの説明がありました。 |
|
11時 | ![]() 到着後、安穏殿2階に移動してお弁当をいただきました。 |
|
12時30分 | 集合時間が近づいてくると、各地から続々と奉仕団の方が集まって来られました。 |
|
13時 | 開会式 |
今回の日程の奉仕団は、13団体で総勢316名です。今回は北海道、奈良、大阪、香川、高知、福山、広島、そして我が和歌山からのご参加です。 |
14時 | 清掃させてただくのもありがたいですが、日頃ご縁のない法要に参拝させていただくのもありがたいことです。 |
|
14時30分 | まるで自分の心の汚れも落ちていくような気がいたしました。 |
|
15時25分 | ご面接 |
奉仕団ごとに、御影堂の階段にならんで、ご門主様とご一緒に記念撮影です。昨年6月にお代変わりがあったので、新しいご門主様との記念撮影です。 ご門主様から、奉仕活動に対するお礼のお言葉をいただきました。こんなに近くでお門主様にお会いできるのも奉仕団に参加できたからです。 記念写真のあとは御影堂の中でご面接です。ご面接とは、ご門主様からご法話をいただくことです。 ※この記念撮影とご面接の間は、写真撮影禁止となっているので写真ではご紹介できません。 |
16時 | 明日の2日目の説明を受けてました。是非とも晨朝のお参りには参加してくださいと言われました。もちろん、参加させていただきます。 この後は、龍谷ミュージアムを見学して宿舎に戻ります。 |
|
16時30分 | ミュージアム 観覧 |
秋季特別展として「アンコールワットへのみち ほとけたちと神々のほほえみ」が開催されていました。念仏奉仕団に参加するとこんなおまけも付いてくるのがうれしいです。 |
18時 | ![]() 皆さん、本当にいい笑顔です。 夕食後は聞法会館で19時より常例布教が行われていますので、お話を聞きに行かれる方もありましたが、この時期、京都では紅葉にあわせて各寺院でライトアップがされています。 タクシーを乗り合わせて夜の京都に出かけられた方もたくさんおられました。 |
6時 | 阿弥陀堂で讃仏偈をお勤めの後、御影堂に移動して正信偈をお勤めしました。 早朝にもかかわらず多くの方がお参りされています。朝のお勤めは寒いですが気持ちいいです。特にこの広いお堂でのこの雰囲気は言葉では表現できないものがあります。 晨朝の後、帰敬式(おかみそり)をうけられる方は、このまま御影堂で待機し、それ以外の方は聞法会館の食堂で朝食をいただきました。 |
|
8時50分 |
安穏殿の2階に集合し、2日目がスタートです。本日の予定を再度確認しました。朝早くから起きたにもかかわらず、みなさん元気いっぱいです。 ついつい清掃の手をとめて紅葉に見入ってしまいました。 |
|
9時20分 | ||
10時30分 |
清掃の後、書院で抹茶の接待を受けました。これまた、奉仕団でないと入れない書院の雁の間というところで、お抹茶とお菓子をいただきました。 その後、書院の中を見学したり、飛雲閣を拝観したりします。どこもかしこも国宝でいっぱいです。 |
|
11時30分 | 1泊2日の短い時間ではありましたが、本願寺にもお参りすることができてうれしかったです。また来年も参加させていただこうと思います。 |
|
12時過ぎ |
安穏殿の2階でお弁当をいただきました。 この後は、バスに乗り込み大谷本廟に移動します。 |
|
13時過ぎ |
大谷本廟は、親鸞聖人のお廟があるところです。 みなさん、以前納骨された納骨堂にお参りされたり、親鸞聖人のお廟にお参りされていました。 境内の敷地には、色づき始めた木々であふれていました。 |
|
14時過ぎ |
京都駅八条口のおみやげ屋さんが並んでいるところで、お待ちかねの買い物タイムです。 皆さん、両手いっぱいに京都のおみやげを買い込んでいます。おたべ、八つ橋、漬物が大人気ですが、今年は抹茶味のバームクーヘンが人気でした。 |
|
18時過ぎ |
途中、高速道路の岸和田SAで休憩をとりながら、御坊に帰ってきました。 昨日、出発して、あっという間でしたが、ご門主様と記念写真やお話をいただいたり、普段入れないような書院を拝観させていただいたりお抹茶をいただいたり、充実の2日間でした。 ご参加された皆さん、奉仕活動ご苦労さまでした。また、総代会会長の山田英一さん、事務局の皆さんほんとうにお疲れ様でした。 また、来年も大勢の方々と上山したいと思います。どうか皆さん奮ってのご参加お待ちしております。 |