(お知らせ)
平成28年度より、専門部の名称や役割が一新いたしました。新しくなった専門部の活動にご期待ください。
門信徒教化部(組連研の実施)
いま、浄土真宗本願寺派では「連続研修会」が開かれています。「連続研修会」を略して「連研」(れんけん)とよんでいます。
多くの皆さんが連研で学び、多くの友を得ています。2年間に12回の法座を通して、毎日の生活の中で湧いてきた疑問や人生について皆で話し合い、仏さまの教えに問いたずねてゆく集まりです。
※参考 「連研のねらい」に関して
※参考 「話し合い法座」に関して
【第7期連研が終了しました】

2年間にわたる12回の話し合い法座にご参加ご苦労様でした。
※第7期連研修了式の様子(平成28年1月19日)





→第7期連研実施内容の詳細はこちらから
※第6期連研(平成24年7月〜平成26年1月)の様子
![]() |
第6期連研として、平成24年7月から平成26年1月までの2年間で12回の法座を日高別院で開催していましたが、平成26年1月18日で修了となりました。 修了式の様子や、修了者のお名前も「→第6期連研実施内容の詳細はこちらから」に掲載させていただきましたのでご覧ください。 →第6期連研実施内容の詳細はこちらから
|
|
![]() |
【門信徒教化部事務局】 西教寺 浮津真学
TEL: 0738-64-3135
FAX: 0738-64-3135
メールでのお問い合わせはこちらから
寺院活動支援部(実践運動僧侶・門信徒研修会の企画と運営)
社会問題担当部(人権・平和問題への対応と啓発、社会福祉活動の推進、被災者
広報伝道部(組ホームページの管理、運営、原稿の募集、執筆)
本年度、御坊組ホームページを紙面化し冊子にしてご門徒さまにお届けする予定にしております。どうかご期待ください。